10.WordPressでウェブサイトの基本設定をする
(キャッチコピー・ディスカッション・パーマリンク)

今回はサイトの基本情報を設定します。

具体的には、以下の3つの設定を行います。

  1. キャッチコピー
  2. ディスカッション
  3. パーマリンク

キャッチコピーの変更

キャッチコピーとは検索エンジンで表示された時の説明文のようなものです。

では、設定を行います。まずは、ダッシュボード画面から【設定】→【一般】で設定画面を開きます。

設定画面が開きましたら、[キャッチコピー]欄に入力します。

入力できたら、画面に下にある【変更を保存】をクリックすればOKです。

ディスカッションの設定

【設定】→【ディスカッション】と進みます。
ディスカッションとは、コメントや通知といった、他者、他サイトとのやりとりの設定です。

以下の設定をします。

・[新しい投稿へのコメントを許可する]のチェックをはずす。
(SNS連携を考えている場合は外しておきます)

・スパム対策として、[コメントの手動承認を必須にする]にはチェックを入れておきます。

最後に画面下の【変更を保存】をクリックしてディスカッション設定は終了です。

パーマリンクを設定する

パーマリンクとは、個々のページごとに割り当てられたURLです。

それをどんな法則で作成するかを設定します。
初期設定は固有IDとなってますが、これではURLから記事の判別が難しいため、「/カテゴリー名/記事タイトル/」に変更します。

【設定】→【パーマリンク設定】と進みます。

[カスタム構造]を選択し、「%category%」、「%postname%」の順でクリックします。最後に【変更を保存】で完了です。

今回はここまでです。

次回はサイトのデザインを決めていきます。
デザインなので今までとはガラッと変わりますが、楽しんで決めていきたいと思います。

参考書籍


カンタン! WordPressでつくるビジネスサイト 増補改訂版