12.WordPressでウェブサイトの固定ページをつくる
今回はトップページのレイアウトを作成します。
ダッシュボード画面から【固定ページ】→【新規追加】と進みます。
一番上に「トップ」と入力して【公開】をクリック。
完了です。パーマリンクも設定されています。
次に【設定】→【表示設定】と進みます。
[ホームページの表示]で「固定ページ」を選択して、[ホームページ]欄でさきほど作成した「トップ」を選択します。
最後に【変更を保存】をクリック。
「サイト制作記録」「関心」、「趣味」についても同様につくります。
だだし階層的には「トップ」の配下になるので、[固定ページの属性]で[親]を「トップ」にします。
これが作成したサイトの構成です。
サンプルページは削除します。[サンプルページ]にチェックを入れて、【ゴミ箱へ移動】をクリックします。
最後にメニュー管理を行います。
【外観】→【メニュー】と進みます。
メニュー名を入力して、【メニュー作成】をクリック。
【すべて選択】→【メニューに追加】とクリックすると、メニュー構造に選択した項目が表示されますので、順番と位置を調整します。
※あくまでもヘッダー、フッターに設置されるメニューの配置です。
ヘッダーとフッターに表示させますので、[メニューの設定]項目の[Header Navigation]と[Footer Navigation]項目にチェックを入れます。
最後に【メニューを保存】を押します。
完成です。
ヘッダー
フッター
ちなみに、FacebookやTwitterのアイコンやcopyrightなどははじめから入っています。
続けて、各メニューに英語の説明をくわえます。
画面右上の「表示オプション」をクリックし、[説明]項目にチェックを入れます。
これで先ほどの「固定ページ▼」内に説明の入力欄がでますので、それぞれ入力していきます。
最後に【メニューを保存】をクリックします。
ちゃんと反映されていますね。
これをHTMLとCSSでつくろうとしたらけっこう大変な気がしますが、WordPressなら簡単にできてしまいます。
長くなりましたが、今回はここまです。
次回は、サイトに必要な画像を用意します。
参考書籍