15.WordPressでトップページに画像を適用する
今回は、前回作成した画像(メイン画像作成はこちら・ロゴ作成はこちら)をサイトに適用します。
ヘッダーにロゴの適用する
ダッシュボード画面から【外観】→【カスタマイズ】と進みます。
カスタマイズが開いたら【Lightningデザイン設定】と進みます。
Lightningデザイン設定画面が開いたら、【画像を選択】をクリックします。
【ファイルをアップロード】→【ファイルを選択】と進みます。
画像選択画面が開きますので、適用したい画像を選択し、【開く】をクリックします。
画像がアップロードされたら、その画像を選択し、【画像を選択】をクリック。
ロゴが適用されました。【公開】をクリックして完了です。
WEBサイトにも反映されています。
トップページにメイン画像を適用する
先ほど同様、カスタマイズ画面を開き、【Lightningスライドショー】をクリックします。
【画像を選択】をクリック。
【ファイルをアップロード】→【ファイルを選択】と進みます。
該当の画像を選択し【選択】をクリック。
画像が反映され、選択された状態になっていますので、【画像を選択】をクリックします。
画像が反映されました。
次に余分な項目を削除していきます。
続いて、他のスライド画像を削除します。
まず、一度【デフォルト】をクリックしてデフォルト画像を表示させます。
デフォルト画像が反映されましたので、【削除】をクリックします。
3枚目についても同様に削除を行います。
画像の枚数を示すアイコンが消えました。
最後に【公開】をクリックして完了です。
これでトップページには適用した画像のみが表示されます。
※縦横の比率を少し変更した画像に変更しています。