17.WordPressでウェブサイトのトップページをつくる(ウィジェット)
今回はトップページのウィジェットを追加・編集します。
ダッシュボード画面から【外観】→【カスタマイズ】でカスタマイズ画面を開きます。
まずはデフォルトのアイコンを削除します。
アイコンの横の鉛筆マーク(左)をクリック。
【このPR Blockを表示する】のチェックを外せばアイコンがなくなります。
次にウィジェットを追加します。
追加するのは全幅見出しとテキストです。
カスタマイズ画面で【ウィジェット】をクリック。
【トップページコンテンツエリア上部】をクリック。
【+ウィジェットと追加】をクリック。
項目一覧が出ます。
上から順番に挿入したい項目を選んでいきます。
まずは【LTG全幅見出し】をクリック。
[タイトル:]、[タイトルの文字色:]、[背景色:]を入力して【完了】をクリックします。
次にテキストを挿入します。
【+ウィジェットと追加】→【テキスト】と進みます。
テキスト編集欄が出ますので、入力し、【完了】をクリックします。
続いて、先ほど削除したPR Blockをあらためて追加します。
カスタマイズ画面で【ウィジェット】を選択します。
【トップページコンテンツエリア上部】を選択。
【+ウィジェットを追加】→【VK_PR Blocks】と選択します。
設定画面が追加されますので、[列の数](デフォルトの3列のままにします)、[タイトル]、[概要となるテキスト]、[リンク先ページのURL]を入力します。
[アイコンの色]を変更します。
他のふたつも同様に変更します。
ただし、アイコンは変更しますので、[アイコン2]の【Font Awesome Icons】をクリックします。
アイコン一覧ページが開きますので、希望のアイコンの名前を確認します。
名前を確認したら、入力欄のfa-の後ろに希望のアイコン名を入れます。アイコンが変更されたらOKです。
すべての入力が終わったら、【完了】をクリックします。
この時点で一度【公開】してみます。
いいですね! サイトに個性が出てきました!
これで基本的なレイアウトは完成です。
ただ、バランスが悪いので、整えていきたいのですが、どうやらここからHTMLとCSSの知識が必要となるようです。
次回に持ち越して挑戦したいと思います。