20.WordPressのプラグインで記事のフォントを変更できるようにする
今回はプラグインを利用して、記事のフォント(おもにサイズ)を変更できるようにします。
使用するのは「TinytMCE Advanced」というプラグインです。
ダッシュボード画面から【プラグイン】→【新規追加】と進み、「tinyMCE」で検索をかけて【今すぐインストール】を実施します。
インストールができたら、【有効化】します。
プラグインの設定を行います。
【プラグイン】→【インストール済みのプラグイン】と進み、[TinytMCE Advanced]項目の【設定項目】をクリックします。
下の赤枠の部分から使用したいツールをドラッグ&ドロップで適用させます。(フォントファミリーやフォントサイズなどデフォルトで設定されているものもあります)
ツールの選択が終わったら、右上の【変更を保存】をクリックします。
デフォルトのエディタではできなかったフォントサイズの変更、背景色の変更、テーブルの追加などができるようなりました。
今回はここまでです。次回はカテゴリーを作成します。