4.ウェブサーバを用意する(レンタルサーバ契約)
今回は実際にさくらインターネットのレンタルサーバ契約を行います。
まずはサイトにアクセスして、希望プランの【お申し込み】をクリックします。
初期ドメインの作成画面になりますので、空欄に好きな文字列を入れてドメインを作成します。このドメインが作成したサイトのアドレスのもとになります。
完了したら、【お支払い方法の選択】をクリックします。
これらのドメインは無料ですが、「sakura.ne.jp」部分が長く、将来的にサイトの移設(ウェブサーバを変更)する際にも不便なので、のちほど有料で独自ドメインを取得し、それに置き換えます。
会員認証ページに遷移しますので、アカウントがない方は【新規会員登録へ進む(無料)】へ進みます。私はVSPを契約した時にアカウントを作成しましたので、【ログイン】と進みました。
あとは必要事項を入力して登録を完了します。※レンタルサーバーの契約といっても、手続き自体はネットショッピングとほとんど変わりません。名前、住所、電話番号、メールアドレスなどを入力し、支払い方法を設定するだけです。
登録が完了したら、さくらインターネットのサポートページから【ログインツール】に進みます。
ログインツール画面になったら、[サーバコントロールパネル]の【ログイン】をクリックします。
サーバコントロールパネルのログイン画面が開きますので、[ドメイン名]、[パスワード](※登録完了のメールに記載してあります)を入力して、【送信する】をクリックします。
サーバコントロールパネルが開きました。この画面で様々な設定を行います。
今回はここまでです。次回は契約したウェブサーバに必要なツールをセットアップしていきます。