6.レンタルサーバにWordPressをインストールする
今回はWordPressをインストールします。
さくらのレンタルサーバーにはクイックインストールがあり、とても簡単でした。(ウェブサーバに1からインストールして設定しようとするときっと大変だと思います。とくに途中で予期せぬ不具合が起きた時は・・・)
では実際にインストールを行います。
サーバコントロールパネルから、【クイックインストール】→【ブログ】→【WordPress】と進みます。
WordPressのインストール画面が出ますので、ライセンス、規約、注意事項を確認して、同意にチェックをいれて以下の入力を行います。
[インストール先]を入力(/以下のwpだけを入力)。
[データベース]は前回作成したものがすでに選択されています。
[データベースパスワード]は前回決めたものを入力。
[テーブルの接頭語]を入力(最後の_は本がそのように記載していたので同じようにしました)。
最後に「インストール」をクリックします。
あっさり完了。
続いて【アプリケーションの設定へ進む】をクリックします。
WordPressの設定サイトに飛びました。
必要事項を入力して、[検索エンジンでの表示]にチェックを入れず「WordPressをインストール」を押します。
成功しました!
【ログイン】をクリックし、次の画面でさきほど決めたユーザ名とパスワードを入力します。
WordPressのダッシュボード画面が開きました。このダッシュボードがWordPressのメインページです。
参考にしている書籍によると、ダッシュボードにログインできた時点で、作成したサイトがネット上に公開されるとのことなので、確認してみます。
おお、できている!
画像の植物は何かわかりませんが、サイトのフォーマットとしては十分それっぽいです!
下にスクロールすると、画像が狭まっていき、メニューがでてきます。あとは記事を投稿すればもうサイトはできてしまいますね。
さらにスマホでも確認。
こちらもしっかりサイトになっている!
初心者がこれをHTMLとCSSで作ろうとしたらかなり大変だと思います。
それがほんの数ステップ(しかも言語の知識なしに!)でできるのには感動しました。
では、実際にデザインなどを決めていきたいところですが、ちょっと我慢をして、次回は独自ドメインの設定をやりたいと思います。
参考書籍