9.WordPressのデザイン(テーマ)
WordPressのテーマ
WordPressのデザインは「テーマ」を選ぶところからはじまります。
「テーマ」とは、デザインのフォーマットのようなものです。
WordPressをインストールした時点で、「Twenty Seventeen」というテーマがデフォルトで設定されています。簡単なブログぐらいでしたらこれでも問題はないのですが、もう少し本格的なものを作るために、新たに「テーマ」をインストールします。
また、「テーマ」にはデザインだけでなく、さまざまな機能も含まれたものがパッケージとなっていますので、自分の作りたいサイトにあったものを選ぶことが重要のようです。
「テーマ」選びのポイントはいくつかありますが、初心者はWordPress.orgで配布されているものの中から選択するのがいいと思います。
WordPress.orgで配布されているものはWordPressの審査を受けているため、バグやセキュリティリスクの心配はまずないからです。
今回はビジネスサイトでも広く使われ、日本製でもある(日本語フォントによる表示が前提!)「Lightning」というテーマを使用します。
テーマをインストールする
実際にテーマをインストールします。
インストール方法は、①「WordPress公式ディレクトリから」と、②「配布サイトから」があります。今回はより簡単な①の方でインストールします。
ダッシュボード画面から、【外観】→【テーマ】と進みます。
今有効になっているのがデフォルトの「Twenty Seventeen」ですね。
【新規追加】をクリックします。
検索バーで「Lightning」と検索すると、Lightningのテーマがでてきますので、インストールを実施します。
最後に【有効化】をクリックして完了です。
「Ligthning Advanced Unit」と「VK All in One Expansion Unit」もついでにインストールして有効化しておきます。
「Ligthning Advanced Unit」は、モバイル向けに「Lightning」のデザインを拡張したもの。
「VK All in One Expansion Unit」は、SNSとの連携や問い合わせフォームなどといった機能を簡単に追加できるようにするものです(プラグインといいます)。
【プラグインのインストールを開始】をクリック。
「Ligthning Advanced Unit」と「VK All in One Expansion Unit」にチェックを入れて、ドロップダウンを「インストール」に変更し、【適用】をクリックします。
インストール完了後に【有効化】を実施すればOKです。
有効化し忘れても、【プラグイン】→【インストール済みプラグイン】から「有効化」⇔「停止」の切り替えは簡単にできます。
テーマ変更に伴い、サイトのデザインも一変しましたね。
PC版
モバイル版
きれいなサイトが本当に簡単にできますね。
ここまででまだ1文字もコードを書いていないにもかかわらずです!
次回は、サイトの基本的な設定を行います。