40.WordPressでウェブサイトのアフィリエイトを行う/Googleアドセンス登録~広告設置
今回はGoogleアドセンスに登録し、広告を設置します。
Googleアドセンスについては前回注意点を記載しましたので、そちらも合わせて見ていただければと思います。▷Web広告(アフィリエイト)を行う/Googleアドセンス
Googleアドセンスにウェブサイトを申請する
まずはGoogleアドセンスのサイトにアクセスします。▷Googleアドセンス
【お申し込みはこちら】をクリックします。
お申し込み画面で[サイトのURL]、[メールアドレス]
、[AdSenseからの情報]の有無を入力して、【保存して次へ】をクリックします。
次の画面に遷移したら[国または地域]を選択し、利用規約を確認し、【アカウントを作成】をクリックします。
支払い先情報の登録画面に進んだら、名前、住所、連絡先を入力して【送信】をクリックします。
画面が遷移したら、自分のサイトをアドセンスにひもづけます。
【コードをコピー】をクリックします。
アドセンスとのひもづけの方法は、①HTMLに直接はりつけ②プラグインを使用する、のふたつがありますが、HTMLは極力編集したくありませんので今回はプラグインを使用します。
使用するのは「Head, Footer and Post Injections」というプラグインです。
【プラグイン】→【新規追加】と進みます。
「Head, Footer and Post Injections」で検索をかけ、表示されたら【今すぐインストール】をクリックします。
インストールが終わったら【有効化】します。
有効化したら、【設定】→【Header and Footer】と進みます。
左上の区画に先ほどコピーしたコードを貼りつけて、画面下にある【SAVE】をクリックすればOKです。
コードの貼り付けが完了したら、Googleアドセンスのサイトに戻り、【サイトにコードを貼り付けました】にチェックを入れて【完了】をクリックします。
このページになったら、審査が通るの待ちます。
Googleアドセンスの広告をウェブサイトに設置する
ドキドキしながら待つこと2日、ついにアカウント承認完了のメールがきました!
ちなみに私は「サイト制作記録」の記事を30件、「Sherlock Books」の記事を5件投稿した時点でアドセンスの申し込みをしました。
あらためてGoogleアドセンスにログインしたところ、ホーム画面に収益項目が出るようになりました。
では、いよいよサイトに広告を設置していきます。
まず左上のメニューアイコンをクリック。
メニューが開いたら【広告の設定】→【広告ユニット】とクリックします。
広告ユニット画面が開いたら【新しい広告ユニット】をクリックします。
今回は「テキスト広告とディスプレイ広告」を設置します。「テキスト広告とディスプレイ広告」は従来の広告です。
設置はサイドバーの上部にひとつ、記事内にふたつ設置します。
設置の方法は、①Googleアドセンスで広告コードを発行②広告コードを自サイトに貼り付ける、となります。
自サイトへの広告コードの貼り付けは、プラグインを使用して行います。今回使用するプラグインは「AdSense Plugin WP QUADS」です。
まずは「AdSense Plugin WP QUADS」をインストールします。
ダッシュボード画面から【プラグイン】→【新規追加】と進みます。
「AdSense Plugin」で検索をかけて、「AdSense Plugin WP QUADS」が出てきたら、【今すぐインストール】を実施します。
インストールが完了したら【有効化】をクリックします。
有効化するとダッシュボード画面に「AdSense Plugin WP QUADS」の項目が表示されるので、【Ad Setting】を開きます。
これが設定画面です。
ここまできたらGoogleアドセンスから広告コードを取得します。
Googleアドセンスの[新しい広告ユニット]画面で[テキスト広告とディスプレイ広告]の【選択】をクリックします。
新しい広告ユニットの画面になったら[名前]、[広告サイズ]、[広告タイプ]、[テキスト広告のスタイル]などの設定を行い、【保存してコードを取得】をクリックします。
今回はレシポンシブタイプ(ディスプレイのサイズによって大きさが変わるタイプ)、バナータイプ(横長)、レシポンシブタイプ(サイドバー用)の3つのタイプの広告ユニットを作成しました。
※最近、1ページに貼ることができる広告の上限が撤廃されました。これまでは3つまでしか貼ってはいけないとなっていたのですが、ページ内のコンテンツの量を超えなければ(ちょっとあいまいですが)いくつでも広告を貼ってよいとなりましたので、私も広告の数を少し増やすことにします。
※「WP QUADS」の初期設定では広告数の上限が「3」になっています。3以上貼る場合は、設定から上限数を変える必要があります。
【コードを取得】をクリックして、広告コードを表示させます。
赤枠部分をコピーして、自分のサイトに貼り付けます。
再度「AdSense Plugin WP QUADS」の設定画面に移ります。
【ADS】タグ→【Ad 1】とクリックします。
テキスト欄にGoogleアドセンスでコピーした広告コードを貼り、希望の[Layout]を設定し、【変更を保存】をクリックします。
「Ad 1」という項目にアドセンスの広告情報が入りましたので、あとはこの「Ad 1」を記事や固定ページの任意の場所に挿入すればOKです。
挿入の方法は、まず記事または固定ページの編集画面を開き、テキストモードにします(右上の【テキスト】をクリック)。
該当の改行コード(「 」)を、先ほど作成した広告コード「Ads1」(「Ad 1」)に置き換えます。
上にある【Ads1】タグをクリックすれば、本文に挿入されます。
挿入されました。上の「 」は削除します。
最後に【更新】をクリックします。
実際にサイトで確認します。
おお、ちゃんと広告が入りました!
クリックしてみたくなりますが、自クリックはタブーなので我慢します。
さスマホの方でも動きを確認したところ、なんと、記事の途中にいくつか広告が入ってしまっていました。
見た目が非常に悪くなっているのと、意図しないところへの広告挿入は避けたいので設定を行います。
調べたところ、この現象の原因はGoogleアドセンスの自動広告の設定らしいのでその設定を変更します。
Googleアドセンスで【自動広告】をクリックします。
自動広告の画面に進みますので【自動広告を設定】をクリックします。※最初にこの画面を開くには一度【自動広告を開始する】を選択する必要があります。
設定アイコン(えんぴつのアイコン)をクリック。
デフォルトでオンになっていた項目をすべてオフにして【保存】をクリックします。
しばらく経って何回か更新したところ、意図しない部分の高校が消えました。と、思ったら・・・スマホのsafariで開いた時だけトップページに広告が表示されてしまいました(同じスマホでChromeを使用したときは出ない)。
解決できないかといろいろ試しましたが、解決できませんでした・・・ので、いったん放置することにします(泣) ※後日開きなおしたらなおっていました。反映が遅れていただけだったのでしょうか?
次にサイドバーの上部に広告を貼ります。
Googleアドセンスの広告ユニットから広告コードを取得します。
「WP QUADS」の「Ad Setting」画面で【WIDGET ADS】タグを選択し、【Ad widget 1】をクリックします。
設定画面が開いたら、[Plain Text/HTML/JS]を選択、広告コードを貼り付け、[Layout]は[Default]を選択し、【変更を保存】をクリックします。
ウィジェットの設定を行います。【外観】→【ウィジェット】と進み設定画面を開きます。先ほど作成したウィジェットが追加されています。そのウィジェット(【AdsWidget1(WP QUADS)】)をクリックし、【サイドバー(共通上部)】を選択し、【ウィジェットを追加】をクリックします。
サイドバーの上部に広告が設置されました!
あとは記事を書きながら自分の貼りたいところに広告をはればOKです。