32.ウェブサイトのアクセス解析をする②
(Googleアナリティクスの設定)

今回は前回設置したGoogleアナリティクスの設定を行います。

参考:31.ウェブサイトのアクセス解析をする①(Googleアナリティクスの導入)



 

実施するのは以下のふたつです。

  • 自分のアクセスを除外する
  • ユーザー属性を有効にする

 

自分のアクセスを除外する

WEBサイト制作者は自然と自分のサイトへのアクセスする機会が多くなります。

デフォルトでは自分のアクセスも一件とカウントされますので、これを除外して正確なアクセス行動を把握できるようにします。

まず、Google Chromeで「Googleアナリティクス オプトアウト アドオン」にアクセスします。※Google Chromeのみ。Google Chromeのダウンロードはこちらから

アクセスできましたら、【Googleアナリティクス オプトアウト アドオをダウンロード】をクリックします。

 

画面が遷移しますので、【CHROMEに追加】をクリックします。

 

確認のポップアップが出ますので、【拡張機能を追加】をクリック。

 

完了しました。これでこのPCのChromeからのアクセスは解析から除外されます。

 

 

ユーザー属性を有効にする

Googleアナリティクスでは、ウェブサイトにアクセスした人の「年齢」と「性別」も知ることができます。
しかし、この設定は初期状態では無効になっているため、設定で有効にします。

まず、Googleアナリティクスにログインします。
次にホーム画面の【ユーザー】をクリック。

 

詳細項目が開きますので、【ユーザー属性】→【概要】を進みます。

 

[ユーザー属性とインタレストカテゴリに関するレポート]を【有効化】すればOKです。