【VPSサーバ構築01】VPSを契約する

       

今回からVPSサーバの構築を行います。

ゴールは、ブラウザでブログサイトのトップページがちゃんと見られることです。(その後のデザインなんかはサーバの構築とは別になりますので)

第一回はまずVPSサーバの契約を行います。

さくらインターネットのVPSを契約する

まずはサイトにアクセスします。
今回はVPSサーバの契約なので、メニューのVPSをクリック。

 

512MBと1Gのプランで悩みましたが、大は小を兼ねるということで(笑)1Gプランを契約します。
1Gプランの【2週間無料でお試し】をクリック。

       

リージョン・ゾーンを選択します。

各リージョン・ゾーン内で複数のVSPサーバを契約すると、同一IDならそれらのVSPサーバはローカルネットができます。

つまり、各用途に分けてサーバを構築したり、バックアップ用のサーバを設置することが可能になります。
このメリットは、インターネットから別ユーザーにアクセスされたくないもの(例えばデータベース)をインターネットに接続しないようして運用したり、ひとつのサーバがダウンしてもすぐにバックアップ用のサーバに切り替えたりできるなどが挙げられます。

リージョン・ゾーンによって選べるストレージに変化があります。今回は【石狩第1ゾーン】(①)を選択します。

   

次にストレージを選択します。高速のSSDか大容量のHDDのどちらかです。今回は容量の優先して【HDD 100GB】(②)を選択します。
最後に台数は1台のままで【カートに入れる】(③)をクリックします。

  

内容確認画面に進みますので毎月払いか年間一括払いを選択して【お支払情報の入力】をクリックします。

   

申し込み画面に進みます。
私はさくら会員IDを持っていますので、【ログイン画面へ進む】をクリックします。会員ID未取得の方は新規登録が必要になりますが、フォーマットに従って入力していけば簡単にできます。

  

会員IDとパスワードを入力してログインします。

 

支払い方法選択画面に進みます。特に変更はありませんので、クレジットカードのセキュリティコートだけ入力して、画面下の【お申し込み内容の確認】をクリックします。

  

内容確認画面に進みましたら、約款に同意して【この内容で申し込む】をクリックします。

 

申し込みが完了すると登録メールアドレスにメールが届きます。
メールが届いたら【会員認証画面】をクリックします。

 

会員画面に進みましたら、【サーバ、SSL等のサービスの確認】をクリックします。

 

さくらのVPS項目の【サーバ設定】をクリックします。

 

これがサーバのメイン画面です。ここからサーバ起動を含めた各種の設定が行えます。

 

これでスタートラインに立ちました。次回から実際にサーバを操作していきたいと思います。